会社の全体像

OSAKA

〒552-0003 大阪府大阪市港区磯路3-24-13
TEL06-6266-5555

HYOGO

〒675-2102 兵庫県加西市中野町1194
TEL 078-222-3333

MENUCLOSE

SERVICE

事業案内

事業案内

01

施工管理事業

橋の補修工事・補強工事といった公共工事をメインに既存の橋梁を安全かつ機能的に維持・延命するために行われるもので、橋梁毎に劣化状況が異なるため、施工前の現地調査から始まり完成までの最初から最後までを管理する業務です。施工管理の主な業務内容として、5大管理(品質管理、工程管理、安全管理、原価管理、環境管理)があり、5つの管理項目を総合的にバランスよく実施することが求められますが、山本建設工業㈱が最も大切にしているのは「安全」と「品質」です。すべての工事の基本であり、人の命と健康を守るために【安全第一】を一番に取り組んでいます。

施工管理事業

施工管理実績

泉大津大橋高欄更新工事

住所 大阪府泉大津市

主要地方道大阪臨海線大津川大橋橋梁補修工事(R4-2工区)

住所 大阪府泉北郡忠岡町

橋梁舗装(中津浜跨線橋)工事

住所 兵庫県西宮市

岸部東歩道橋補修工事

住所 大阪府吹田市

一級河川落堀川 中橋改築等工事R5

住所 大阪府松原市

02

とび工

高所作業を中心に、作業用足場の組立て・解体、重量物を扱う作業などを行う専門工事業です。鳶(とび)職は、建設現場の最初に入って、最後に現場を離れる職人です。現場が始まるとき、一番に足場を組み立てるのが鳶職の仕事。足場がなければ、他の職人たちは安全に作業ができません。塗装も、補修も、コンクリートの施工も、すべては足場から始まります。そして工事が終わったあと、最後に足場を解体して現場を締めくくるのも鳶職です。鳶職の仕事は、何もない空間に「人が安全に働ける場所」をつくること。地上数十メートルの高さに足場を組み立てるときは、危険と隣り合わせの場合もありますが、仲間と一緒に手順を考え、安全に、声を掛け合い、助け合いながら作っていきます。誰よりも先に現場を動かし、足場が組み上がっていく達成感や、誰よりも高い場所から見る景色は、鳶職人にしか味わえないものです。

とび工事業

とび工実績

高架橋補修吊り足場工事

住所 兵庫県神戸市

橋梁補修足場工事

住所 鳥取県西伯郡

マンション改修足場工事

住所 大阪市港区

03

土木工事業

実際に現場に立ち、仲間と一緒に手を動かし、体を動かし、確かな技術と経験で形にしていく――それが職人の仕事です。重機を使って精密な作業を行うオペレーター。道具一つでひび割れや剥落を直す補修作業員。鋼材の切断・加工・溶接・組立を行う鍛冶屋。現場の状況に応じて複数の工種を担い、柔軟に動ける職人も少なくありません。それぞれの役割は違っても、目指すのは一つ、「安全・確実な施工で現場を仕上げること」。私たち山本建設工業は、一人ひとりが“自分の持ち場”に責任を持ち、仲間と連携しながら、技術と経験を積み重ねていく会社です。現場に立ち、汗をかき、手を動かす――それが、図面では見えない「職人の価値」を形にする仕事だと私たちは信じています。

土木工事業

土木工実績

通行止めゲート設置工事

住所 大阪市此花区他

歩道橋主桁部架け替え工事

住所 大阪市港区

落橋防止取付工事

住所 大阪市港区

04

仮設材リース・運搬

足場などの仮設資材を保有・管理し、必要な現場へリース・運搬する事業も行っています。搬入計画・積載バランス・現地搬入時の安全対策など、運ぶだけではなく「現場の流れを止めない」ために、現場を理解して動くことを心掛けています。仮設資材のリース・運搬と、自社による足場組立や鳶工事を一体化した施工体制を構築することで、コスト削減・工期短縮・現場効率の向上にも貢献しています。使用後も大切に。現場から戻った仮設材一つひとつ丁寧に点検・整備し、次の現場でも、安全に使えるように準備を行っています。整備作業は、作業員の安全と、現場の信頼を守るために欠かせない仕事です。

仮設材リース・運搬